>>【2023最新】メンズおすすめサブスク <<

【厳選】サブスクの支払いにおすすめのクレカ【5選】

サブスクの支払いに おすすめのクレカ

 

悩むネコ

  • サブスクの支払いに使うクレジットカードのおすすめが知りたい。
  • それぞれのクレカの特徴を分かりやすく教えて欲しい
  • 10個も20個もあると決められないから、5つくらいにしてほしいな。

 

上記の悩みや不安を解決します。

 

本記事の内容

  • サブスクの支払いにおすすめのクレジットカード「5つ」
  • それぞれのメリット・特徴やデメリット・注意点

 

本記事では、サブスクの支払いにおすすめのクレジットカードを「5つ」解説しています。

 

クレジットカードは、インターネットで購入をするときにもっとも使われている決済方法です。

 

実際にアンケートの結果、クレジット決済の割合が「79.7%」、コンビニ決済「40.5%」、代引決済「25.2%」となっており、クレジットカードの必要性が良く分かります。

 

記事を読むと、どのクレカがあなたに向いているのかが分かります。

 

あなたに合ったクレカで支払いをして、お得に便利にサブスクを活用しちゃいましょう。

 

take-bannar

 

社長イヌ

便利でお得が一番やで

 

目次

サブスクの支払いにおすすめのクレカ【5選】

おすすめ-RECOMMEND

 

サブスクの支払いにおすすめのクレカを5つ解説します。

 

おすすめのクレカ【5選】

  1. 楽天カード
  2. JCB CARD W
  3. 三井住友カード(NL)
  4. ACマスターカード
  5. セゾンローズ ゴールド・アメックスカード

 

サブスクの支払い方法はクレカが主流

サブスクで利用できる支払い方法はいくつかありますが、主に下記の3つが主流となっています。

 

サブスクのおもな支払い方法3つ

  1. クレジットカード決済
  2. キャリア決済
  3. ID決済

 

なかでも、もっとも多く利用されているのがクレジットカード決済となります。

 

「インターネットで購入する際の決済方法(複数回答)」のアンケート結果でも、クレジットカード決済が多くえらばれています。

引用:総務省『令和2年版 情報通信白書|インターネットの利用状況』

 

複数サブスクを契約しているなら、専用クレカがおすすめ!

サブスクサービスを複数契約している場合、サブスク専用のクレカを作ることをおすすめします。

 

理由は下記

  • 利用サブスクの管理がしやすい
  • 支払日が分かりやすい
  • 解約のし忘れを防げる
  • サブスクのトータル利用金額が分かりやすい

 

実際に私も、利用していないサブスクに1年くらいムダに払い続けていたことがありました。

 

take

本当にもったいなかったです。

 

あわせて読みたい、サブスクの落とし穴!

>>サブスク貧乏になってるかも!?あなたのサブスクは本当に必要ですか?

 

 

【おすすめ1】楽天カード

rakuten-card

 

おすすめ1つめは「楽天カード」です。

 

「楽天カード」特徴

楽天ユーザーだけでなく、多くの人が使っているお得度ナンバー1のクレジットカードといえます。

 

ポイントもザクザク貯まりますし、貯まったポイントの使い先もたくさんあります。

 

また、2枚目のカードも作れるので、支払先口座を変更して家計の引落用やショッピング用など、用途を分けることもできてとっても便利です。

 

「楽天カード」基本情報

 

「楽天カード」基本情報

年会費(初年度) 永年無料
年会費(次年度以降) 永年無料
ポイント種類 楽天ポイント
ポイント還元率 1.0%
国際ブランド Visa、JCB
Mastercard
AMERICAN EXPRESS
電子マネー RPay 、R Edy
ETCカード 無料
家族カード 無料
海外旅行保険 あり
ポイントのおもな交換先 楽天グループサービス
スマホや公共料金
全国のさまざまなショップ
その他 常時入会キャンペーン実施中
2枚目のカード作成可能

 

「楽天カード」におすすめな人

  • 楽天のサービスを使う人
  • 楽天ポイントをお得に貯めたい・使いたい人
  • 充実した付帯サービスを利用したい人
  • 2枚目のカードを作りたい人
  • 国際ブランドを選びたい人

 

\ 楽天ユーザーならこの1枚! /

「楽天カード」公式サイトへ>>

ポイントがザクザク貯まる!

 

take

無料とは思えない充実の内容です!

社長イヌ

入会必須のクレカやな

 

【おすすめ2】JCB CARD W

 

おすすめ2つめは「JCB CARD W」です。

 

「JCB CARD W」特徴

39歳までの入会で、年会費永年無料です。

 

18歳から39歳までに入会しておけば、40歳以上になっても年会費無料で使い続けることができます。

 

また、つねに2倍以上のポイント還元率で、ポイントの使い道が豊富なのも魅力のひとつです。

 

39歳以下でクレカ選びに迷ったら「JCB CARD W」にしておけば間違いないでしょう。

 

「JCB CARD W」基本情報

 

「JCB CARD W」基本情報

年会費(初年度) 永年無料
年会費(次年度以降) 永年無料
ポイント種類 Oki Doki
ポイント還元率 1%~10%
国際ブランド JCB
電子マネー Apple Pay
QUICPay
Google Pay
ETCカード 無料
家族カード 無料
海外旅行保険 最高2,000万円
ポイントのおもな交換先 ANAマイル、JALマイル
Tポイント、楽天スーパーポイント
Yahoo!ポイント、au WALLET
nanaco、waon
ビックカメラポイント、楽天Edy
東京ディズニーリゾートパークチケット
JCBギフトカード、Amazonギフト券
その他 随時キャンペーン実施中

 

「JCB CARD W」におすすめな人

  • 39歳以下の人
  • JCBを選びたい人
  • 高いポイント還元率が良い人

 

\ 39歳までの限定カード!/

「JCB CARD W」公式サイトへ>>

ポイントの使い道がくさん!

 

take

39歳以下の人はとりあえず作っておいて損はありません!

社長イヌ

40歳過ぎたら二度と作れないからな

 

【おすすめ3】三井住友カード(NL)

mitsui-sumitomo-card

 

おすすめ3つめは「三井住友カード(NL)」です。

 

「三井住友カード(NL)」特徴

三井住友カードで初となる、年会費永年無料のカードです。

 

「NL」とは、「ナンバー・レス」のことで、カード番号や有効期限といった情報をクレジットカードからなくし、セキュリティをより強固にした新しい形のカードです。

 

コンビニやマックで使うとポイントが5倍になったり、タッチ決済にも対応したり、日常使いにもとても便利です。

 

「三井住友カード(NL)」基本情報

 

「三井住友カード(NL)」基本情報

年会費(初年度) 永年無料
年会費(次年度以降) 永年無料
ポイント種類 Vポイント
ポイント還元率 0.5%~10%
国際ブランド Visa
Mastercard
電子マネー PAY PAY、Apple Pay
iD、
ETCカード 1回/年以上の利用で無料
家族カード 無料
海外旅行保険 最高2,000万円
ポイントのおもな交換先 ANAマイル、Tポイント
楽天スーパーポイント
au WALLET、dポイント
nanaco、waon
ビックカメラポイント
楽天Edy、ギフトカード、景品など
その他 期間限定のキャンペーンあり

 

「三井住友カード(NL)」におすすめな人

  • コンビニやマクドナルドをよく使う人
  • 三井住友ブランドの安心感を得たい人
  • セキュリティを重視する人

 

\ アプリですべてが管理できる! /

「三井住友カード(NL)」公式サイトへ>>

安全・便利・お得がっぱい!

 

take

三井住友ブランドは間違いないですね!

社長イヌ

使いがっても申し分なしやな!

 

【おすすめ4】ACマスターカード

ac-master-card

 

おすすめ4つめは「ACマスターカード」です。

 

「ACマスターカード」特徴

アコムのローン機能が付いているクレジットカードです。

 

最短30分で審査が完了し、店頭窓口もしくは自動契約機(むじんくん)で即日の受け取りが可能です。

 

審査が不安な方や、過去にクレジットカードの審査に落ちたことがある方にはおすすめです。

 

また、ポイントが貯まるのではなく、利用金額の0.25%が自動でキャッシュバックされるのも特徴です。

 

「ACマスターカード」基本情報

 

「ACマスターカード」基本情報

年会費(初年度) 永年無料
年会費(次年度以降) 永年無料
ポイント種類 なし(自動キャッシュバック)
ポイント還元率 0.25%
国際ブランド Master
電子マネー なし
ETCカード なし
家族カード なし
海外旅行保険 なし
ポイントのおもな交換先 なし(自動キャッシュバック)
その他

 

「ACマスターカード」におすすめな人

  • すぐにクレジットカードを作りたい人
  • 審査が通るか不安な人
  • クレカの審査に落ちがことがある人
  • 付帯サービスは特に気にしない人

 

\ 最短即日発行で便利! /

「ACマスターカード」公式サイトへ>>

審査も安心!

 

take

緊急時にとっても便利ですね!

社長イヌ

マスターカードやし安心やな

 

【おすすめ5】セゾンローズ ゴールド・アメックスカード

 

おすすめ5つめは「セゾンローズ ゴールド・アメックスカード」です。

 

「セゾンローズ ゴールド・アメックスカード」特徴

「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」は、日本ではじめて月会費制度を採用した、サブスク型クレジットカードです。

 

月額980円の会費で、月に1回スタバのドリンクチケットがもらえたり、たくさんの特典が受けられたり、お得がたくさんのカードです。

 

毎年期間限定で申し込みをしているので、興味があったら早めの申し込みをおすすめします。

 

「セゾンローズ ゴールド・アメックスカード」基本情報

 

「セゾンローズ ゴールド・アメックスカード」基本情報

月会費(初年度) 月額980円
月会費(次年度以降) 月額980円
ポイント種類 セゾン永久不滅ポイント
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド アメリカン・エキスプレス
電子マネー Apple Pay、Google Pay
iD、QUICK Pay
ETCカード 無料
家族カード なし
海外旅行保険 なし
ポイントのおもな交換先 「STOREE SAISON」での買い物
UCギフトカード、各種商品券
Amazonギフト券
JALマイル、ANAマイルなど
その他 ・スターバックスチケット500円分(毎月)
・継続利用によりギフトや食事券
・サービス優待

 

 「セゾンローズ ゴールド・アメックスカード」におすすめな人

  • スタバを利用する人
  • 特典や優待に魅力を感じる人
  • 可愛いデザインのカードを持ちたい人
  • 特別感とワクワク感を味わいたい人

\ 本サイト限定紹介用URL! /

「セゾンローズゴールドカード」紹介用公式サイトへ>>

通常の申し込みよりお得!

 

ローズゴールド・アメックスについてくわしい記事はこちらです。

>>セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの口コミ・評判

 

take

私も入会し、毎月タダでスタバを楽しんでます!

社長イヌ

いろんなサブスクの優待も多いで!

 

サブスクの支払いにおすすめのクレカ【5選】:まとめ

まとめ

 

以上、サブスクの支払いにおすすめのクレカを解説しました。

 

今回の記事をまとめますね。

 

サブスク専用カードの作成をおすすめする理由

  • 利用サブスクの管理がしやすい
  • 支払日が分かりやすい
  • 解約のし忘れを防げる
  • サブスクのトータル利用金額が分かりやすい

 

サブスクのおもな支払い方法3つ

  1. クレジットカード決済
  2. キャリア決済
  3. ID決済

 

おすすめのクレカ【5選】

  1. 楽天カード
  2. JCB CARD W
  3. 三井住友カード(NL)
  4. ACマスターカード
  5. セゾンローズ ゴールド・アメックスカード

 

結論、今回解説したクレジットカードすべておすすめですが、もっともおすすめは「楽天カード」です。

 

理由は下記です

  • 年会費永年無料
  • 楽天ポイントがザクザク貯まる
  • 全国の多くのお店で楽天ポイントが利用できる
  • 付帯サービスが充実している
  • 入会キャンペーンを常時実施している

 

さらに、もっともおすすめする理由は「2枚目のカードを作れる」からです。

 

これにより、ショッピング用・生活費用など、使い道によって作ることができるので、サブスク専用カードも作れます。

 

各カード、キャンペーンがありますが期間限定も多いので、チェックして早めに入会しちゃいましょう。

 

そして、お得で便利なサブスクライフを送りましょう!

 

 

take

サブスクの管理は忘れずに!

社長イヌ

損したらあかんで!

 

take
「30代~40代・男性」におすすめのサブスクを紹介しています。仕事・家庭・そして数々の支払いを頑張っているあなたに、お得で便利なサブスクで、生活の質を上げてもらいたいです!副業ブロガー|Webライター|FP2級|日商簿記2級|宅地建物取引士|不動産業界18年|愛犬家
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次