
- 青色申告と白色申告どちらで確定申告すればいいの?
- 確定申告ソフトを利用したいけど、おすすめが知りたい
- 使いやすさが分からないので、まずは無料プランで試してみたい
上記の悩みを解決します。
- 青色申告と白色申告の違いやメリット
- クラウド確定申告ソフト「やよいの白色・青色申告オンライン」をおすすめする理由5つ
- 「やよいの白色・青色申告オンライン」のおどろきの料金体系と特徴
副業やフリーランス人口が増加するにつれて、確定申告について調べる人や、実際に確定申告をする人が年々増えています。
本記事では、副業での確定申告のやり方と、おすすすめするクラウド確定申告ソフト「やよいの白色・青色申告オンライン」について解説しています。
本記事を読むと、副業での確定申告のやり方と、クラウド確定申告ソフト「やよいの白色・青色申告オンライン」を使うことによる業務の大幅な時間短縮のメリットがお分かりいただけます。
副業での確定申告のやり方はクラウド型ソフトを使えば超簡単
「クラウド」型のメリット
クラウド型・インストール型とありますが、自由度の高さがまったく違います。
副業をしている人や個人事業主の方には、断然クラウド型をおすすめします。
クラウド型のメリット
- ソフトをインストールする必要がない
- パソコン、スマホ、タブレットなどの端末から操作可能
- WindowsやMacどちらのOSでも利用可能
- 法改正や税制改正にも即座に対応
- 新機能が随時アップデートされる
- 場所や時間を選ばずデータにアクセスできる
- 他のクラウドサービスとの連携でさらに作業効率化アップ
- セキュリティやデータのバックアップも万全
「青色申告」と「白色申告」の違いとは
確定申告には「青色申告」と「白色申告」があります。
これから事業や副業を始める人や、初めて確定申告をしようと思う人は違いがわからない人も多いでしょう。
ここでは、各申告の違いやメリット、対象者などを解説します。
「青色申告」と「白色申告」の主な違い
以前は「白色申告」は帳簿の管理・保存が簡単でしたが、2014年の改正から「青色申告」同様の管理・保存の義務となりました。
そのため、「手続きや管理が簡単」という白色申告のメリットは以前ほどなくなったと言ってもいいでしょう。
確定申告の違い
青色申告 | 白色申告 | |
制度の対象者 | 不動産所得、事業所得、山林所得の所得がある人 | 青色申告の所得以外の人 |
申請 | 必要(青色申告承認申請書を税務署へ提出) | 不要 |
申請書提出期限 | 承認を得たい年の3月15日 | 不要 |
確定申告の提出書類 | 確定申告書(B)、各種控除を証する書類、青色申告決算書 | 確定申告書(B)、各種控除を証する書面、収支内訳書 |
簿記 | 10万円控除:単式簿記 65万円控除:複式簿記 |
単式簿記 |
税制優遇 | あり | なし |
「青色申告」のメリット
では「青色申告」と「白色申告」はどちらが良いのでしょうか。
優遇措置が多いのは「青色申告」です。
ここでは、「青色申告」のメリットについて記載いたします。
青色申告はさまざまな優遇措置が受けられますので、申請が出来る人は迷わずした方が良いでしょう。
青色申告のメリット
- 最大65万円の青色申告特別控除を受けられる
- 家族の給与を必要経費にすることができる
- 純損失の赤字を3年間繰り越せる
- 減価償却の特例を受けられる
- 貸倒引当金の計上が可能
「青色申告」の対象者
メリットが多い「青色申告」ですが、誰でも出来るかというとそうではありません。
青色申告の対象者は「事業所得」、「不動産所得」、「山林所得」のいずれかの所得がある場合となります。
給与所得や退職所得、譲渡所得、株の配当金などの配当所得、預貯金などの利子による利子所得、一時所得、雑所得は、青色申告の対象にはなりません。
フリーランスや専業でアフィリエイト収入を得ている場合は「事業所得の青色申告」を、副業で多少の利益がある人は「雑所得の白色申告」になります。
事業所得か雑所得かは、「独立性」、「営利性」、「継続性」など総合的に判断し決められますので、単に青色申告をしたいからといって認められるものではありません。
「やよいの白色・青色申告オンライン」をおすすめする理由【5つ】
「やよいの青色申告オンライン」は、多くの公認会計士や税理士などからも推奨されている、実務的かつ簡単に操作できるクラウド確定申告ソフトシェアNo.1サービスです。
クラウド型の確定申告ソフトが普及しはじめている中で、「やよいの白色・青色申告オンライン」をおすすめする理由を記載いたしますのでご参考ください。
【理由1】クラウド申告ソフト業界シェア「56.7%」の信頼性
弥生シリーズの登録ユーザー数は延べ200万を超えています。
2人に1人が使用しているシェアNo.1 クラウド確定申告ソフトですので、信頼性も抜群です。
【理由2】知識がなくても誰でも簡単に使用できる
初心者でもわかりやすいシンプルな画面設計で、誰でも迷わずにすぐに使い始められます。
簿記の知識は不要で、確定申告資料も簡単に作成できますし、銀行明細やクレジットカードなどの取引データを自動取込、自動仕訳するので入力の手間が最小限におさえられます。
【理由3】サポート満足度「92%」の安心感
初めて確定申告する人や、どのソフトを使えばよいかわからない人にとっては、サポート体制は非常に重要です。
弥生では、いつ誰が対応しても最高のサービスを提供できるよう教育にも力を入れており、常に万全の体制を整えています。
サポート一覧
- WebFAQ
- 電話サポート
- メールサポート
- チャットサポート
- 画面共有サポート
- 経理業務相談
- 仕訳相談
- 確定申告相談
※サポート内容は料金プランによって異なります。
【理由4】e-Taxが簡単
やよいの確定オンラインでは、従来のe-Taxに比べて少ない手順で確定申告をすることが出来ます。
※ e-Taxをするためには、マイナンバーカードやICカードリーダーライターが必要です。
【理由5】万全なセキュリティ
日本マイクロソフト株式会社によるセキュリティセンターで、専門チームにより24時間365日運用しています。
日々のデータのバックアップや通信、データの暗号化、ウィルス対策など万全なセキュリティを確保しています。
「やよいの白色申告オンライン」料金プラン
「青色申告」の申請をしていない人は、すべて「白色申告」となります。
一時的な収入や副業で雑所得を得ている人は「白色申告オンライン」をご利用ください。
フリープランが「ずっと無料」で利用できる
サポート機能はWebFAQのみ利用可能ですが、「すべての機能がずっと無料」で利用できます。
初めて利用する方や、お試しに使ってみたい方はぜひこのプランで始めてみてはいかがでしょうか。
次年度以降も「ずっと無料」ですので、「リスク0」で始められます。
白色申告料金プラン
料金プランは3種類あります。
「フリープラン」が「ずっと無料」で使えるのはとてもうれしいですね。
青色申告にも乗り換えが出来ますので、事業の収益が上がってきたら移行を検討しても良いと思います。
白色申告料金プラン
フリープラン | ベーシックプラン | トータルプラン | |
初年度費用 | ずっと無料 | 4,000円 | 7,000円 |
2年目以降費用 | 0円 | 8,000円 | 14,000円 |
利用可能な機能 | 全ての機能 | 全ての機能 | 全ての機能 |
利用可能なサポート | WebFAQ | 電話・メール・チャットサポート | 電話・メール・チャットサポート |
操作質問 | 不可 | 可能 | 可能 |
相談業務 | 不可 | 不可 | 可能 |
「やよいの青色申告オンライン」料金プラン
「事業所得」、「不動産所得」、「山林所得」を得ていて、「青色申告」の申請をした人が青色申告となります。
セルフプランが「1年間無料」で利用できる
サポート機能はWebFAQのみ利用可能ですが、何と「1年間すべての機能」が利用できます。
初めて青色申告をする方や、お試しに使ってみたい方はぜひこのプランで始めてみてはいかがでしょうか。
次年度以降「年間8,000円(税抜)」かかりますが、次年度の初回引き落とし前に更新手続きの確認があり、キャンセルも出来ますので安心です。
青色申告料金プラン
料金プランは3種類あります。
何といっても「セルフプラン」の「1年間無料」は魅力的です。
1年間無料で利用し、自分に合っているようであれば継続を検討しても良いと思います。
青色申告料金プラン
セルフプラン | ベーシックプラン | トータルプラン | |
初年度費用 | 1年間無料 | 6,000円 | 10,000円 |
2年目以降費用 | 8,000円 | 12,000円 | 20,000円 |
利用可能な機能 | 全ての機能 | 全ての機能 | 全ての機能 |
利用可能なサポート | WebFAQ | 電話・メール・チャットサポート | 電話・メール・チャットサポート |
操作質問 | 不可 | 可能 | 可能 |
相談業務 | 不可 | 不可 | 可能 |



毎月定額のサブスクですね!
【結論】やよいの白色・青色申告オンラインでかしこく申告を
確定申告とクラウド会計ソフト「やよいの白色・青色申告オンライン」について解説しました。
確定申告に初めて触れる人にとっては、専門的なことが多く不安になってしまうと思います。
本記事で解説しました「やよいの白色・青色申告オンライン」は、会計の専門知識がなくても入力・管理から確定申告まで簡単にできるサービスです。
白色申告では「ずっと無料」、青色申告では「1年間無料」と信じられないくらいのサービスが受けられます。
会計ソフトに実績と信頼のある「やよい」の自信のあらわれだと思います。
「リスク0」で始められますので、まずは無料プランで始めて、慣れてきたら次のプランを検討することがよいでしょう。
もちろん、手厚いサポートや受けたり相談を希望したい人は、有料プランもおすすめです。



やはり最初は無料で試したいですよね。まずは無料で試してみて、気に入ったら有料プランへ切り替えるのが良いでしょう。
「やよいの白色申告オンライン」 | 【ずっと無料】のフリープランを試す |
「やよいの青色申告オンライン」 | 【1年間無料】のセルフプランを試す |
下記にてクラウド会計ソフトの「ベスト3」を解説しています。
>>「【ランキング比較】クラウド会計ソフトのおすすめベスト3」