>>【2023最新】メンズおすすめサブスク <<

【2021年大サブスク時代】利用に関する実態調査とリアルなアンケート結果

【サブスク】利用実態調査とリアルなアンケート結果

 

 

悩むネコ

  • 今はサブスクの時代って言うけどみんなどんなサービスを使ってるの?
  • 人気のあるおすすめのサブスクが知りたいな

 

大サブスク時代におけるサブスクの実態やアンケートをもとにサブスクの悩みや疑問を解決します。

 

本記事の内容

  • サブスクの認知率やサービスの利用率
  • おすすめのサブスクや人気のサブスク
  • サブスクについてさまざまな実態調査とアンケート結果

 

結論、サブスクは時代のニーズにマッチした「お得で便利」なサービスなのでぜひ使うべきです。

 

理由は下記

  • 毎月定額なので家計管理がしっかりできる
  • 場所や時間を選ばず利用できる(主にデジタル系サブスク)
  • 好きな情報を好きなだけ利用できる(主にデジタル系サブスク)
  • 借りることでモノを増やさずお得に使える
  • 不要になったらすぐに返却・交換ができる

 

しかし、便利でお得な反面、使い方を間違うと損をしてしまうことがあるので注意が必要です。

 

本記事では、サブスクの時代と言われるいま、「実際にどのくらい知られているのか?」「どんなサブスクが人気があるのか?」を実態調査やアンケート結果をもとに解説しています。

 

記事を読んでサブスクの実態がわかると、さらに「お得で便利に」サブスクを活用することができるでしょう。

 

サブスクは節約にもつながるので、生活の質も向上し暮らしが豊かになること間違いありません。

 

take-bannar

 

本記事は下記の調査・アンケートを参考にしています。

 

目次

サブスクの利用に関する実態調査・アンケート結果

結果(RESULT)

 

サブスクの実態や利用率などさまざまな調査結果をまとめました。

 

サブスクを効率的に利用するうえで知っておくと役立ちますので、ぜひ参考にし役立ててください。

 

サブスクを利用している?

利用していない 58.70%
利用している 41.30%

 

何らかのサブスクを利用している人は「41.30%」とまだまだ利用者は少ないと感じました。

 

年々利用者やサービスも急増していますので、今後ますます利用者の割合は増えていくでしょう。

 

利用しているサブスクの種類は?

動画配信 35.5%
音楽配信 19.6%
電子書籍 12.7%
ゲーム 7.1%
その他 25.1%

 

圧倒的に「動画配信」サービスが強く、次いで「音楽」「電子書籍」「ゲーム」と続きました。

 

場所や時間を選ばず利用できるデジタルコンテンツは強いですね。

 

「その他」の中には下記サービスがあげられています。

  • 食品
  • バッグ
  • アクセサリー
  • 洋服
  • 家具
  • 雑貨
  • 美容
  • コスメ

 

おすすめのサブスクの種類は?

動画配信 59.1%
音楽配信 18.3%
電子書籍 10.5%
ゲーム 4.2%
その他 7.9%

 

「動画配信」をおすすめする人が59.1%と最も多く、次いで「音楽配信」が18.3%、「電子書籍」が10.5%、「ゲーム」が4.2%でした。

 

「その他」としてはバッグ・アクセサリー・食品・美容・コスメ、家具・雑貨・・飲食店・車・洋服・英会話などあわせて7.9%という結果になっています。

 

それぞれをおすすめする理由としては下記

動画配信

  • 時間や場所の制約がなく好きなときに閲覧できる
  • 保管も返却も不要で便利である
  • 動画の種類が多い
  • 定額でいろいろな動画を観ることができる
  • 内容が面白い
  • 時間つぶしになる
  • 自宅で過ごすのにちょうどよい

音楽配信

  • いろいろなジャンルの曲を聞ける
  • 好きなときに好きなだけ聞ける
  • 好きな音楽があふれていることで日常が潤う
  • 定額なのはコスパが良い
  • 流行がわかる

 

電子書籍

  • 本がいつでも買える、読める
  • 費用対効果が高い
  • 安い金額で雑誌がたくさん読める
  • たくさん買ってもかさばらない
  • 良い情報を得られる

 

利用金額について「8割以上が3,000円未満」

サブスクリプション(定額)型サービスに関する調査|市場調査メディア ホノテ

 

1ヶ月あたりに使っている金額をみてみると、「1,000円以上~3,000円未満」が最も多く47%。次いで多かったのが「1,000円未満」の36%となり、あわせると利用者全体の8割以上が3,000円未満という結果となりました。

 

なお、平均金額は「2,328円」となっています。

 

また、利用者の多い「動画」や「音楽」では、3ヶ月以内の解約が約4割1年以内の解約が約7割と意外な結果となっています。

 

一方で「現在の利用者」が6割〜7割と比較的高いことから、利用開始3ヶ月〜1年で継続率が高まるとも言えます。

 

「飲食(宅配サービス)」「ファッション(洋服)」「フィットネス(オンライン)」などのカテゴリでは、一度利用を開始したものの「ユーザーの半分以上が解約」しており、業界自体サブスクの「顧客満足が得られていないのでは?」と予測されます。

 

サブスクで困ったことは?

サブスクサービスを長期的に利用継続してもらうために大切なこと: ネットショップ CS情報局

 

サブスクを利用するにあたり困ったことの理由として下記があげられました。

  1. 使い切れなかった/あまり利用できなかった:26.9%
  2. 自分にあった商品やサービスがあまり提供されなかった:17.3%
  3. 別料金が必要なもの、利用できないもの等があった:16.5%
  4. お試し期間・無料期間中に解約をし忘れた:13.1%
  5. 解約方法等の説明を探すことが難しかった:9.6%

 

できることが多い反面、うまく使いこなすのも難しいようです。

 

自分にあったメニューやコースを選ぶなどを選び、必要以上の契約はしないように注意が必要です。

 

また、サブスクは基本自動更新のため、更新のタイミングを把握しておかないと結果的に損をしてしまうことにもなりますので十分気を付けましょう。

 

サブスクを利用しない理由は?

理由(reason)

 

サブスクを利用していない人はどういった理由で利用しないのでしょうか。

 

サブスクの種類ごとに記載しますのでご参考ください。

 

動画配信

  • 利用しない月も継続的に払い続けたくない
  • 見たい動画がないから

 

音楽配信

  • YouTubeで足りる
  • 好きな音楽はCDを買うから
  • 聞きたい曲が配信されていない

 

電子書籍

  • 書籍は電子データでも所有欲があるから
  • 読みたいものが見つけにくい

 

ゲーム

  • ひとつのゲームに没頭したいから
  • スマホのゲームで足りているからです

 

雑誌

  • 紙の雑誌に慣れていて十分だから
  • 電子書籍の雑誌は字が細かすぎて読むのが面倒

 

スーツ

  • サイズがなさそう
  • 毎日、仕事で着るので自分の洋服を持ちたいので

 

コスメ

  • 当たり外れがありそう
  • 普段から1,000円未満の安い化粧品しか使っていないので、高価な利用料を払ってまで定額利用するメリットが見出せないから

 

コンタクトレンズ

  • 何度か利用を考えたが、普段使っているものが定額サービスの中になかったから
  • 装着しない時期があるから

 

食品・飲料・酒

  • 飲むお酒は、バーで決めたいから
  • コンビニで間に合っている

 

洋服

  • 好みの服が人気だったらなかなか借りられなさそう
  • 貸衣装は汚した時や、申込、返却が面倒なので

 

バッグ、アクセサリー

  • 派手な生活に見られたくない
  • 定額利用を検討したが、予算オーバーだったため

 

クリーニング

  • 利用頻度が様々だからです

 

飲食店

  • そんなに頻繁には同じものを食べたくないから
  • 健康面で心配

 

英会話

  • 定額で元を取れるほど時間がない

 

【結論】本当に必要なものを理解すればサブスクは最強のサービス

まとめ

 

以上、「【2021年大サブスク時代】利用に関する実態調査とリアルなアンケート結果」でした。

 

結論、サブスクは特徴を理解して利用すれば最強のサービスとなります。

 

理由は下記

  • 毎月定額なので家計管理がしっかりできる
  • 場所や時間を選ばず利用できる(主にデジタル系サブスク)
  • 好きな情報を好きなだけ利用できる(主にデジタル系サブスク)
  • 借りることでモノを増やさずお得に使える
  • 不要になったらすぐに返却・交換ができる

 

2018年頃からサブスクが浸透しはじめ、2021年ますますサービスが激化していくと予測されています。

 

日々新しいサブスクサービスが出ては消えていくなかで、動画や音楽、電磁書籍やゲームなどのデジタルコンテンツは非常に人気があります。

 

デジタルコンテンツ以外でもとてもすばらしいサブスクは多くあり、本ブログでも紹介していますのでぜひご参考いただき「快適で質の高い生活」を過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

 

本ブログで紹介しているおすすめサブスク紹介記事

家具のサブスク

>>家具・家電のサブスク(レンタル)は【CLAS(クラス)】|評判からデメリットまで徹底解説

 

お花のサブスク

>>【ブルーミー】の花はしょぼいという噂は本当?花のサブスクの口コミ・評判

 

マスクのサブスク

>>マスクのサブスク【GALLEIDOSANITARYMEMBER】圧倒的コスパNo1

 

電動歯ブラシのサブスク

>>【国内シェアNo1】電動歯ブラシのサブスク【GALLEIDO DENTAL MEMBER】デメリット・評判は?

 

クルマのサブスク

>>車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】の評判|業界No1ラインナップ

 

 

take
「30代~40代・男性」におすすめのサブスクを紹介しています。仕事・家庭・そして数々の支払いを頑張っているあなたに、お得で便利なサブスクで、生活の質を上げてもらいたいです!副業ブロガー|Webライター|FP2級|日商簿記2級|宅地建物取引士|不動産業界18年|愛犬家
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次