

・「オツマミー(otuma.me)」のおつまみって実際どうなの?
・家飲みの時間をちょっと贅沢に楽しみたいな
・デメリットや悪い口コミもしっかり知りたい
おつまみ定期便(サブスク)の「オツマミー(otuma.me)」についての悩みや疑問を徹底的に解決しています。
- 「オツマミー(otuma.me)」のサービス・料金
- 「オツマミー」のメリット・デメリット
- 「オツマミー」の口コミ・評判
結論、おつまみのサブスク「オツマミー(otuma.me)」はおうち時間が増えた人ほどおすすめのサービスです。
なぜなら、おいしいおつまみを食べながらお酒を飲むことで、おうちでの時間を楽しく過ごすことができ、ちょっと贅沢なひとときを味わうことができるから。
本記事では、おつまみのサブスク「オツマミー」のサービスについてわかりやすく解説しています。
メリットやデメリットもしっかり解説しているので、納得したうえで安心しておいしく楽しく健康的におつまみが食べられますよ。





オツマミーって考えたひと、全盛期の糸井重里なみやで。



ネーミングが素晴らしいですね!
\ 「オツマミー」でちょっと贅沢なおつまみ体験を! /
「オツマミー(otuma.me)」とは
「オツマミー(otuma.me)」は、おやつの定期便(サブスク)を提供している「スナックミー(snaq.me)」のおつまみ版です。
もともとは「スナックミー」からお酒にあうものをピックアップしたBOXの限定販売でしたが、即完売するほどの人気で2020年11月に正式サービスとしてリリースされました。
運営会社の「株式会社スナックミー」は2015年9月16日設立で、年々利用者も急増しSNSやテレビなどでも話題となっています。
実際に食べた感想を正直にレビューしていますので、ぜひご覧ください。


「オツマミー」のサービス・料金
「オツマミー」では、1回1BOXで7種類のおつまみが届きます。
送料無料で2週に1度もしくは4週に1度から選ぶことができます。
解約やスキップも無料でできますし、最低利用回数や期間の縛りがないのもうれしいですね。
項目 | 内容 |
---|---|
1BOX | おつまみ7種類入り |
値段 | 1,980円(税込) |
お届け頻度 | 2週に1回または4週に1回 |
送料 | 無料 |
キャンセル | 可能 |
決済 | 発送日の前週の月曜日00:00に事前決済 |
解約料金 | なし |
最低利用期間 | なし |
「オツマミー」から届くおつまみ
「オツマミー」から届く魅力的なおつまみの写真をTwitterからご紹介します。
オツマミーのこれ「富山湾産白えび浜干し」旨い すき pic.twitter.com/lsbxt8ZG4d
— たじ (@tajarasu9) December 28, 2020
【Editor’s Post】クラフトおつまみサブスク「https://t.co/E0ZY0GK9c8」で、おうち晩酌もはかどる! https://t.co/g8JFP9F6XK pic.twitter.com/NU8cwgUZzm
— Numero TOKYO (@NumeroTOKYO) December 5, 2020
ちょっとこだわった、素材の味を引き出したおつまみこんな時だからこそいかがですか( ^-^)_旦~
早川大輝(@dai_nuko)さんが書きました!
“クラフトおつまみ”の定期便・オツマミーは、「家であまり飲まない人」こそ試してほしい – メシ通 | ホットペッパーグルメhttps://t.co/UZjvYaX0VQ— メシ通編集部 (@mesitsu) March 31, 2021
ひいぃ〜美味いー!豆の甘みー!すごみー! pic.twitter.com/E2NRNCjd2r
— 治奈 (@HanaLimon) May 28, 2020
/
話題の #オツマミー 何が届く?
\nice and warm編集部員宅に届いた、ある回のおつまみラインナップをご紹介🤤🍻
– 富山湾産白えび浜干し
-お野菜チップス じゃがいも
-古代米入り 玄米おかき
-ローストオニオンナッツ
-ホットチリピーナッツ
-枝豆ポリポリ
-チキンジャーキー プレーン pic.twitter.com/VEqtAZz41d— nice and warm|心地よい暮らしとインテリア (@nice_and_warm_1) January 19, 2021



本当においしそうなおつまみばかりで、喉がビールを欲しがってます!



ワシも1杯やりたいわー
\ 「オツマミー」でちょっと贅沢なおつまみ体験を! /
「オツマミー」のデメリット3つ


「オツマミー」のデメリットを3つ解説します。
- おつまみにしては少し値段が高いかも
- ひとつひとつのおつまみの量は少なめ
- 注文は定期便のみ
ひとつずつ説明します。
【デメリット1】おつまみにしては少し値段が高いかも
普段のおつまみとして食べるには少々値段が高めといえます。
おつまみ7種類で「1,980円」なので、1種類あたり「282.85円」となります。
スーパーやコンビニで買うおつまみとくらべると値段は高めですが、その分身体にもよくて味も品質も高いので値段以上の価値は十分あるといええます。
【デメリット2】ひとつひとつのおつまみの量は少なめ
「オツマミー」のおつまみは1つずつ食べきりサイズの量となります。
食事の代わりににするには少ない量なので、あくまで「おつまみ」として楽しむのが良いでしょう。
7種類すべてあけて、ご家族や友人などと一緒にホームパーティーも盛り上がりますね。
【デメリット3】注文は定期便のみ
「オツマミー」の注文は定期便のみとなります。
1回だけ試しに注文することはできず、自動的に定期便の契約となります。
しかし、注文のストップやスキップは解約料なしでいつでもできます。
最低利用期間のしばりもありませんので安心ですね。
まずは一度試してみて、味や品質を確かめてみるのも良いでしょう。
オツマミーのメリット3つ


つづいてメリットをみてみましょう。
- 上質なおつまみで家飲みが楽しくなる
- 自分好みのおつまみが届くようになる
- 食べたことのないおつまみに出会える
メリットもそれぞれ解説します。
【メリット1】上質なおつまみで家飲みが楽しくなる
すべてのおつまみは人工添加物、保存料など身体に不要なものは使われていません。
身体に良いだけでなく、味や風味や触感もしっかりしておりとてもおいしく楽しめます。
家で飲むことが増えるなかで「上質なおつまみで一杯」という幸せな時間を過ごすことができるでしょう。
【メリット2】自分好みのおつまみが届くようになる
「オツマミー」では、届くおつまみを指定することはできません。
しかし、自分の嫌いなものや苦手なものをリクエストすることができます。
リクエストしていくことで自分好みの組み合わせになっていきますので、楽しみながら続けることができます。
【メリット3】食べたことのないおつまみに出会える
「オツマミー」から届くおつまみは選べませんが、自分の知らないものや食べたことのないおつまみに出会うことができます。
自分では選ばないようなおつまみを食べてみると、意外な発見があるかもしれません。
何が届くかわからないというのも「オツマミー」の楽しみ方のひとつでもあるので、ぜひいろんなおつまみを体験してみてください。
もちろん、嫌いなものや苦手なものはリクエストできるので安心してくださいね。



実際にオツマミーを利用した感想を、下記でくわしく解説しています。


\ 「オツマミー」でちょっと贅沢なおつまみ体験を! /
「オツマミー」の悪い口コミ・評判


おもにTwitterでの口コミが多く、良い口コミがほとんどでした。
一部悪い口コミもありましたので、正直にしっかり紹介していきます。
今回の #オツマミー
チキンジャーキーがイマイチ好きになれずどうしようかな~と思ってたけど、いわしアヒージョが救世主になってくれる…かな??
今回は職場でこっそりオツマミ(←)するには向かないラインナップw七味あられは辛くて食べれなかった💦
家でゆったりお酒開ける時間は今はないな~😂 pic.twitter.com/aTJ0VM99kD— klarinzy (@klarinzy2) April 11, 2021
#オツマミー オツマミークレカ以外(Loppi払い)対応して下さいお願いします……
— 夏藁実myCPのみcrazyに愛す今はmiraculousツイート多め (@mefavoritecp) April 15, 2021
お久し! >オツマミー ただ値段がねー! 正直、自分だけで楽しむなら、成城石井かカルディでチーズかスナックを買った方が、コスパ的に良いなぁと思います。「お持たせ」か「自然な味付け&原材料に興味」か、あと「お金持ち」枠以外は厳しいかも?
— bung0 (@bung010) April 8, 2021
「オツマミー」の良い口コミ・評判


つぎに、良い口コミを見てみましょう。
家飲み用におつまみのサブスクサービス「オツマミー」を始めてみた。https://t.co/U0WZhAWEqn
1箱に7種類入ってて、タコス風そら豆や醤油アーモンド、チキンジャーキーなどなど。
結構バラエティに富んでて食べるのが楽しみ😋🍻 pic.twitter.com/lDdk5x1kwp— ユーエスさん🇺🇸米国株投資🍺🥃🍷🍶 (@us_stock_invest) April 6, 2021
外で飲めない昨今、晩酌の強い味方https://t.co/gnBYwn6LZb。今月は、箱を開けたらロゴ入りの栓抜きが入ってた!うれしい!これで瓶のクラフトビールもスポンスポンいけます。 pic.twitter.com/Fd93rz7Txz
— Masahiro Kitao (@mkitao) April 25, 2021
オツマミー、今回ひとつもハズレなし‼️アンケートをちゃんと反映してくれてありがと〜 オツマミーフリークの皆さん、アンケートは絶対やるべき💕@otuma_me#オツマミー#otuma.me pic.twitter.com/94Pu7pHaBG
— kanap (@kanap514329481) February 19, 2021
オツマミーのドライスモークサーモン天才的にうめえな 常時販売してほしい(元気が出ないときにクリームチーズと食べたい)
— きぬ (@rpkinu) March 27, 2021
おつまみ定期便「オツマミー」の利用方法


「オツマミー」の利用方法はとても簡単で、すぐにおつまみ体験をはじめられます。
はじめての人は、アカウントを作成し、お届け先情報を入力します。
お届け頻度を「2週に1度」もしくは「4週に1度」のどちらか選びます。
クレジットカード情報を入力し、注文を完了します。
このまま続けてマイページへ進むと、嫌いなものや苦手なものを登録できます。



あとはおつまみが届くのを楽しみに待ちましょう!
【結論】オツマミーはおうち時間のお酒タイムをワクワクさせてくれる。


以上、「オツマミー」について解説しました。
記事をまとめます。
「オツマミー」のデメリット3つ
- おつまみにしては少し値段が高いかも
- ひとつひとつのおつまみの量は少なめ
- 注文は定期便のみ
「オツマミー」のメリット3つ
- 上質なおつまみで家飲みが楽しくなる
- 自分好みのおつまみが届くようになる
- 食べたことのないおつまみに出会える
結論、おつまみのサブスク「オツマミー」は、おうち時間が増えた今おすすめのサービスです。
外出が自由にできないいま、自宅でお酒を飲む機会が増えています。
自宅でのお酒のひとときを「オツマミー」のおつまみは、ちょっと贅沢な気分にしてくれます。
解約やスキップはいつでもできるので、ぜひ一度ためしてみてはいかがでしょうか。
\ 「オツマミー」でちょっと贅沢なおつまみ体験を! /



これは流行るやろ。目の付けどころがSHARPすぎ!