>>【2023最新】メンズおすすめサブスク <<

【ベースフード(BASEFOOD)】口コミ・評判は?デメリットも正直に解説

完全栄養食のサブスク「ベースフード(BASEFOOD)」

本記事は、高くてまずいと言われている完全栄養食のサブスク「ベースフード(BASEFOOD」についての記事です。

悩むネコ

  • 完全栄養食のサブスクって高くてまずいのが多いけど、安くておいしいのはないの?
  • ベースフード(BASEFOOD)の完全栄養食の内容が知りたい
  • ベースフード(BASEFOOD)のメリット・デメリット、口コミ評判をしっかり知りたい

完全栄養食のサブスク「ベースフード(BASEFOOD)」についての悩みや疑問を解決します。

本記事の内容

  • 完全栄養食のサブスク「ベースフード(BASEFOOD)」の料金体系とサービス内容
  • 「ベースフード(BASEFOOD)」のメリット・デメリット、口コミ評判

結論、完全栄養食は身体に良くても「高くててまずい」といわれるものが多いなか、ベースフード(BASEFOOD)は一度は試す価値のあるサービスです。

なぜなら、ベースフード(BASEFOOD)は理想的な栄養バランスだけでなく「1312円から」と安くて簡単、そして食事としての満足感も得らるから。

本記事では完全栄養食のサブスク「ベースフード(BASEFOOD)」のサービス内容と口コミ・評判、そしてメリットやデメリットまでしっかり解説しています。

記事を読むと、つらい我慢をすることなく栄養を摂る方法がわかり、健康で理想的なスタイルに近づくことができますよ!

take-bannar

社長イヌ

ベースドッグフードはないんか?

\ 継続コース初回20%OFF!2回目以降も毎回10%OFF! /

完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセットをみてみる>>

完全栄養食のおすすめランキングを解説しています。

>>「【ベスト3】完全栄養食のサブスクおすすめランキング|気になる口コミ・評判・デメリットは?」

目次

完全栄養食のサブスク【ベースフード(BASEFOOD)】について

about

完全栄養食「ベースフード(BASEFOOD)」は2017年に世界初の完全食パスタの「BASE PASTA」を発売した東京発のスタートアップ企業です。

販売開始4日で3000食が完売し在庫切れになるほどの人気で、「Amazon食品ランキング1位」「2017年グッドデザイン賞受賞」「数々のメティア掲載」など、確固たる地位を築いています。

また、UCLA医学部助教授「津川友介」氏をベースフードの顧問にむかえたことにより、さらに発展が期待できそうです。

「ベースフード(BASEFOOD)」について

完全食 BASE FOOD(ベースフード)

「ベースフード(BASEFOOD)」は1食で1日に必要な栄養素の1/3を摂取できることから、日本だけではなく海外でも人気がでている完全栄養食のサブスクです。

パンやパスタなど、主食となる完全栄養食はベースフードがはじめてです。

「ベースフード(BASEFOOD)」のサービス内容

料金 1食あたり312円
1食あたりのカロリー 約kcal
送料 一律500円
種類 BASE BREAD
BASE PASTA
BASE COOKIES
サイクル・個数 選択可
回数制限 なし
休止 可能
解約 可能
支払方法
(コース購入)
Amazon Pay
代金引換
(代引手数料 330円)
※1万円未満の場合
クレジットカード決済
(VISA,Master Card,AMEX,JCB)
支払方法
(1回のみ購入)
クレジットカード決済
(VISA,Master Card,AMEX,JCB)
Amazon Pay
コンビニ決済
(手数料 216円)
代金引換
(代引手数料 330円)
※1万円未満の場合
銀行振込
(各金融期間の振込手数料)
割引制度 初回20%OFF
2回目以降10%OFF

完全栄養食のサブスク「ベースフード(BASEFOOD)」のレビュー

レビュー(REVIEW)

完全栄養食のサブスク「ベースフード(BASEFOOD)」を実際にためしてレビューしています。

1.「ベースフード(BASEFOOD)」の到着から内容一覧

しっかりした段ボールで到着し、中にはぎっしりベースフードが入っていました。

内容物は下記

  • ベースブレッド(プレーン×4)
  • ベースブレッド(チョコレート×4)
  • ベースブレッド(メープル×4)
  • ベースブレッド(カレー×4)
  • ベースパスタ(フィットチーネ×2)
  • ベースパスタ(アジアン×2)
  • プレゼントのベースブレッド(シナモン×1)
  • プレゼントのベースパスタソース(台湾まぜそば×1)

結構なボリュームです。

「こんなに頼んだっけ?」と思うくらいの量でビックリです。

2.「ベースフード(BASEFOOD)」の味は?

実際に食べてみたので解説しますね。

「やっぱりまずはプレーンから」と言いたいところですが、結構お腹がすいていたのでパスタの「アジアン」をチョイスしました。

ソースはプレゼントで付いていた「台湾まぜそば」。

ネットで調べると、ベースパスタのオリジナルレシピがたくさんでてくるのでとてもありがたいです。

今回の具材

  • 目玉焼き
  • きざみネギ
  • ミョウガ
  • 韓国風のり
  • 大葉

ゆで時間はなんと「1分

時間がない人にとってめちゃくちゃ助かりますね。

ゆでる前はあまり気にならなかったですが、ゆでると若干「穀物の独特なニオイ」がします。

味にも影響するのでしょうか、少し心配になります。

アジアンパスタにタレとラー油を少しかけ、具材を乗せました。

タレの香りも良くておいしそうです。

実際に食べてみると

結論、めちゃくちゃ美味しかったです。

タレの甘辛さとアジアンの焼きそばのような麺がマッチして最高です。

麺は130gもあるのでボリュームもあり大満足でした。

社長イヌ

ええ香りしてはったなぁ

3.「ベースフード(BASEFOOD)」レビューまとめ

ベースフードの評価をしたのでご参考ください。

あくまで個人的な評価ですので参考程度にとどめておいてください。

また、そのまま食べた場合の評価でなく、ソースで味付けやトッピングをした場合の評価となっています。

ベースブレッド
種類 プレーン チョコレート メープル カレー シナモン 種類
香り 香り
食べやすさ 食べやすさ
腹持ちの良さ 腹持ちの良さ
満足感 満足感
アレンジ アレンジ
総合評価 総合評価
ベースパスタ
種類 フェットチーネ アジアン
香り
食べやすさ
腹持ちの良さ
満足感
アレンジ
総合評価

めちゃくちゃくわしいレビュー記事は下記にてご覧いただけます。

>>「【まずい!?】ベースフード(BASEFOOD)を実際に食べた辛口レビュー」

\ 継続コース初回20%OFF!2回目以降10%OFF! /

完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセットをみてみる>>

その他の種類の感想「ベースフード(BASEFOOD)」

完全食 BASE FOOD(ベースフード)

その他のベースフードも実際に食べたものは感想を記載していきます。

ベースブレッド(プレーン)

ベースブレッドのプレーンは、下記の食べ方でいただきました。

  1. 軽くトーストする
  2. 半分に切ってバターを塗る
  3. ハムと目玉焼きを挟む

結論、こちらもめちゃくちゃおいしかったです。

単品では食べづらいかもしれませんが、バターやハムなどと一緒に食べることによりとても食べやすくなり腹持ちも十分でした。

また、写真はありませんがスーパーの総菜で「150円のチーズハンバーク」をはさんで食べたら最高でした!

take

一緒に写ってるコーヒーは「ポストコーヒー」というコーヒーのサブスクです。おすすめです!

ポストコーヒー(post coffee)についてはこちらでレビューしています。

>>「【暴露レビュー】PostCoffee(ポストコーヒー)を実際に何度も使った感想」

ベースブレッド(カレー)

軽くトーストしてから食べました。

味があるのでパンはそのまま食べました。

一緒に豚肉と野菜の炒め物を少し。

結論、味は普通のカレーパンよりスパイスが効いていて美味しかったですが、パンはプレーンより若干ボソボソ感が強かった気がします。

パンの感じから、コーンスープやカボチャスープとの相性はバッチリだと思いました。

ベースブレッド(チョコレート)

何も付けなくてもおいしかったです。

少しチンするとチョコが少し溶けてしっとりもっちりした食感になり、さらにおいしくなりました。

ベースブレッド(シナモン)

シナモン好きなので期待していましたが、思ったような味ではありませんでした。

まずくはありませんが次回も買うかというと、「多分かわないかな」といった感想です。

アレンジもむずかしそうです。

完全栄養食のサブスク「ベースフード(BASEFOOD)」のデメリット【3つ】

デメリット

「ベースフード(BASEFOOD)」のサービスを利用するうえで重要となるデメリットもしっかり解説していきます。

  1. カロリーや糖質はそれなりにある
  2. 毎日食べるには高い
  3. 毎日食べると飽きがくる

それでは、デメリットをひとつずつしっかり解説していきます。

【デメリット1】カロリーや糖質はそれなりにある

ベースフードは、1食で1日分の1/3の栄養素が摂取できます。

ただし、カロリーや糖質も思ったより含まれているので食べ過ぎには注意が必要です。

とはいえ、カロリーは生きていく上ではなくてはならない栄養素です。

ベースフードのカロリーは1食200kcal~400kcalと必要最低限に設定してあるので、安心して食べられます。

【デメリット2】毎日食べるには高い

ベースフードは1食約312円と、他の完全栄養食と比べると少しだけ高い値段設定となっています。

しかし、他のサブスクのほとんどはすぐに飲めるドリンクタイプなのに対し、ベースフードはパンやパスタなどの主食を食べながら栄養が摂れる仕組みになっています。

ランチでも800円くらいはするなかで、主食が312円から食べられて理想的な栄養素が摂れるなら十分価値はあるのではないでしょうか。

【デメリット3】毎日食べると飽きがくる

ベースフードの主食シリーズは、パンが5種類、パスタが2種類となっています。

徐々に種類は増えてきていますがまだまだ少ないため、毎日食べると飽きてしまうかもしれません。

しかし、ベースフードの公式HPや個人のSNSなどで、おすすめのオリジナルレシピが多数紹介されています。

パンもそのまま食べるより、ひと手間加えることで格段に食べやすくなりますので参考にすることをおすすめします。

実際に、ベースブレッドのプレーンにハムや目玉焼きをはさんで、少しだけドレッシングをかけて食べたらめちゃくちゃおいしかったです。

完全栄養食のサブスク「ベースフード(BASEFOOD)」のメリット【3つ】

メリット

続いてメリットをご紹介します。

  1. 完全栄養食なのに主食である
  2. 忙しい人でもしっかり栄養が摂れる
  3. オリジナルレシピが豊富で飽きない

メリットもひとつずつ解説していきます。

【メリット1】完全栄養食なのに主食である

完全栄養食で主食が食べられるのはベースブレッドの最大の特徴といえます。

完全栄養食はドリンクタイプが多いので、栄養は摂れても食べることの満足感はなかなか得られません。

しかし、ベースブレッドはしっかり噛んで食べて、しっかり栄養が摂れるので満腹感や満足感がとてもあります。

食べるという行為は「幸福感」にもつながりますので、まさに「完全な栄養食」と言えるのではないでしょうか。

【メリット2】忙しい人でもしっかり栄養が摂れる

ベースブレッドはそのままでも食べられますし、ベースパスタはゆで時間1分~2分ととても時短になります。

どんなに忙しい人でも朝の栄養をしっかり摂ることができますし、手軽に置きかえダイエットも可能です。

時間のない人にとって、救世主のような存在となるでしょう。

【メリット3】オリジナルレシピが豊富で飽きない

ベースフードをずっと食べ続けると、飽きてくることがあるかもしれません。

しかし、公式HPやSNSなどでオリジナルレシピが数えきれないほどとても多く紹介されています。

簡単にできるものから本格的なアレンジまであるので、飽きることなくベースフードを続けられますし、楽しんで食べることができます。

また、オリジナルレシピが多いということはそれだけベースフードを愛用している人が多く、実績もあるといえるので安心して利用できますね。

「ベースフード(BASEFOOD)」が向いている人・向いていない人

向いている人・向いていない人

「ベースフード(BASEFOOD)」が向いていない人

向いていない人

  • 主食でなくても単に栄養が摂れればいい
  • パンやパスタだけでなくご飯をたくさん食べたい

「ベースフード(BASEFOOD)」が向いている人

向いている人

  • 食生活を見直して健康になりたい
  • 無理なく糖質制限したい
  • おなかが出てきたのでメタボ改善したい
  • 食べることを楽しみながらダイエットしたい
  • 忙しいので簡単に栄養を摂りたい

完全栄養食のサブスク「ベースフード(BASEFOOD)」の口コミ・評判

口コミ・評判

悪い口コミや評判もしっかりお知らせしますので確認していきましょう。

納得のうえ利用することはとても大切です。

悪い口コミ・評判【ベースフード(BASEFOOD)】

悪い口コミ・評判

まずは悪い口コミからみてみましょう。

良いサービスなのであまり悪い口コミはありませんが、一部改善を希望する意見があるようです。

まずはまとめましたので、時間がない人はこちらをチェックしてください。

  • メープル味がおいしくない
  • 値段設定が高め
  • 牛乳がないと食べづらい
  • スーパーのうどんと比べると高い

良い口コミ・評判【ベースフード(BASEFOOD)】

良い口コミ・評判

続いて良い口コミをみてみましょう。

時間がない人はこちらをチェック

  • 普段はかたよった食事ばかりなので助かる
  • 何度でも食べたくなるくらいおいしい(BASEPASTA)
  • カニカマバーガーにしたら最高すぎた
  • フィットチーネ本当においしい

「ベースフード(BASEFOOD)」の注文ステップ

手順(ステップ)

「ベースフード(BASEFOOD)」の会員登録はとっても簡単です。

注文方法

step
1
登録用URLへアクセス

下記URLへアクセスします。

完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット>>

step
2
商品を選択

スタートセットの種類をえらび購入を進めます。

step
3
支払情報の入力

支払方法を選択、支払情報を入力し注文を完了します。

step
”4″マイページの作成[/st-step

そのまま続けてアンケートへ回答し、マイページを作成します。

以上で注文は完了です。

take

とても簡単ですね

社長イヌ

楽しみやな

「ベースフード(BASEFOOD)」のよくある質問

「ベースフード(BASEFOOD)」のよくある質問をまとめました。

1日3食BASE FOOD®︎を食べないといけないですか?

目安として、月20食ほど、小学校の給食と同じくらいの頻度で取り入れることをおすすめしています。

子どもの頃と同じように、栄養バランスのよい食事を1日に1食とることで、栄養のベースをつくり、コンディションを改善していけると考えています。

月に20食が難しい方は、ご自身の取り入れやすい頻度でご活用ください。週に数食でも、栄養のベースを整えることができます。

アマゾンや楽天でも販売されていますが、どこで買うのが一番お得ですか?

「継続コース」(4週間ごと / 初回20%OFF・2回目以降10%OFF)でのご購入も、「1回のみお届け」でのご購入も、公式サイトからが送料を含め最もお得です。

1回のみでの購入はできますか?

継続コースでのご購入をおすすめしていますが、1回のみでのご購入も可能です。

クーポンはどうやって使いますか?

クーポンコードをお持ちの方は、ご購入時にご入力ください。

継続コースを解約したい場合、どのように手続きしたらよいですか?

定期便は、マイページから簡単に解約することができます。お届け日の5日前までお手続き可能です。

【結論】「食べる」完全栄養食のサブスクは「ベースフード(BASEFOOD)」一択

まとめ

以上、完全栄養食のサブスク「ベースフード(BASEFOODについて解説いたしました。

今回の記事ををまとめます。

「ベースフード(BASEFOOD)」のデメリット3つ

  1. カロリーや糖質はそれなりにある
  2. 毎日食べるには高い
  3. 毎日食べると飽きがくる

「ベースフード(BASEFOOD)」のメリット3つ

  1. 完全栄養食なのに主食である
  2. 忙しい人でもしっかり栄養が摂れる
  3. オリジナルレシピが豊富で飽きない

結論、しっかり食べたいけどきちんと栄養も摂りたい人は「ベースフード(BASEFOOD)」一択です。

なぜなら、パンやパスタといった主食を食べることで理想的な栄養素が摂れるから。

パンはそのままでも食べられますし、アジアンのパスタはゆで時間1分とかなりの時短になるので、忙しい人や栄養のバランスを考えるのが苦手な人に最適です。

とはいえ「1食312円から」と他の栄養食に比べて少しだけ高いのも事実。

ですが「飲む」タイプの栄養食では得られない「満腹感」「満足感」そして食べることによる「幸福感」が得られるのは「ベースフード(BASEFOOD)」だけです。

正直1食約300円で「満足感」や「理想的な栄養」が得られるのならめちゃくちゃお得ではないでしょうか。

継続コースの初回は20%OFFで、2回目以降も10%OFFとお得ですし、いつでも解約することもできるので安心して始められます。

ぜひ、お得で簡単に栄養を摂り、健康と美しいスタイルを手に入れちゃいましょう。

take

しっかり食べて栄養が摂れるのは満足感がありますね。

社長イヌ

ベースドッグフードはないんか!

\ 継続コース初回20%OFF!2回目以降も毎回10%OFF! /

完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット>>

主食じゃなくてもとにかくコスパ重視で栄養を摂りたい人はこちら

>>「完全栄養食は高くてまずい!ガレイドのサブスクは「安くておいしい」メリット・デメリット」

※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

take
「30代~40代・男性」におすすめのサブスクを紹介しています。仕事・家庭・そして数々の支払いを頑張っているあなたに、お得で便利なサブスクで、生活の質を上げてもらいたいです!副業ブロガー|Webライター|FP2級|日商簿記2級|宅地建物取引士|不動産業界18年|愛犬家
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次